Blog 医院運営 医院運営院内設備待ち時間 クリニック運営を効率化!オンライン予約システム導入のメリット・デメリットを解説 2023年11月14日 2023年11月14日 Facebook post 国の政策である医療ICT化の推進や、コロナ禍、スマートフォンの普及などの状況を背景に、オンライン予約システムを導入するクリニックが増えてきています。 しかし、自院にとってシステム導入が現時点でどの程度のメリットをもたらすかわからず、判断に悩むかもしれません。 本記事では、オンライン予約システムのメリット・デメリットについて解説します。 システム導入を検討する際の参考にしてください。 もくじ オンライン予約システムとは? オンライン予約システム導入のメリット オンライン予約システム導入のデメリット オンライン予約システムによるクリニックの運営効率化はメリット・デメリットの理解が重要 オンライン予約システムとは? オンライン予約システムは、患者さんがオンライン上で診察の予約を行えるシステムです。 パソコンだけでなく、スマートフォンからもアクセスできるため、患者さんは時間や場所を選ばず予約を取れます。 予約方式は大きく以下の3つに分けられます。 ▶時間指定予約方式 患者さんが受診時間を選んで予約できます。時間を指定して予約できるため、待ち時間が少ないのが特徴です。 ▶順番予約方式 オンライン上で診察の順番取りができます。午前診と午後診で枠を分ける場合が多く、予約した順番で番号が割り振られます。順番が明確なため、待ち時間によるストレスを軽減できるでしょう。 ▶時間帯予約方式 30分や1時間など予約時間をオンライン上で設定し、来院した順に順番が割り振られます。時間の枠が大きいため、前の患者さんの診察時間が伸びたり、急患が来たりした場合にも調整しやすくなります。 クリニックの運営状況に合わせて選択することで、業務の省力化や運営の効率化が可能です。 オンライン予約システム導入のメリット オンライン予約システムの導入には、さまざまなメリットがあります。ここでは代表的なメリットを3つ紹介します。 ▶待ち時間の短縮システムの導入により、混雑の平均化と受診時間の可視化ができるため、患者さんの待ち時間の短縮が可能です。 クリニック側で診察枠を管理できるため、混む時間と空いている時間の差を減らすことができ、患者さんが長時間待つことがなくなります。 待合室の人数も少なくなり、院内感染リスクの軽減にも大きな力を発揮するでしょう。 また、患者さん側でも受診時間の目安や順番に合わせて来院できるため、待合室で待ち続ける必要がなくなります。 とくに、長時間待てない小さな子どもや、待ち時間が負担になる高齢者が受診する場合に喜ばれるでしょう。 ▶予約業務の軽減オンライン上で予約できるため、窓口や電話での対応が不要になり、受付スタッフの予約業務にかかる手間が軽減されます。 診察受付や会計業務が滞ることが少なくなり、受付業務を少人数で効率的に運用できます。 ▶患者満足度の向上「オンラインで好きな時間に予約ができる」「待たずに受診ができる」など、診察するまでの利便性があがり、患者さんの満足度向上が見込めるようになります。 満足度の向上は、再診率の向上やクリニックの評判につながるため、大きなメリットです。 オンライン予約システム導入のデメリット オンライン予約システムの導入はメリットだけでなくデメリットもあります。ここでは代表的なデメリットを2つ紹介します。 ▶コストがかかるオンライン予約システムは、初期費用や月額費用などの導入コストがかかります。 システムの機能が充実するほど導入コストが高額になるため、クリニックの規模や運営状況に合わせたシステムとなるよう検討が必要です。 ▶オンラインが苦手な患者さんが敬遠する場合があるオンラインで予約するのが苦手な患者さんも一定数います。 高齢者に限らず「オンラインだとちゃんと予約できているか不安」「良くわからないから電話した方が早い」という声も。 オンライン上のみの予約にすると敬遠される場合があるため、地域に根差したクリニックの場合は、患者層の考慮も必要です。 オンライン予約システムによるクリニックの運営効率化はメリット・デメリットの理解が重要 オンライン予約システムは、クリニック運営の効率化や業務の省力化の助けになります。 患者さんの待ち時間短縮や満足度向上にもつながり、大きなメリットを生み出してくれるシステムです。 しかし、導入コストやオンラインが苦手な患者さんの対応などの課題もあるため、導入にはデメリットの解決が重要になります。 システムのメリット・デメリットを理解した上で、クリニックのニーズに合ったものを選択すると良いでしょう。 放射線技師 O.S 関連記事 電子マネーやQRコード決済を取り入れたい!考えられるメリットとデメリットとは デジタルサイネージとは?導入のメリット・デメリットとクリニックでの活用例を紹 受付業務の負担を軽減!クリニックにセルフレジを導入するメリット・デメリット Facebook post
医院運営 クリニックを彩る天井飾り。子どもの視線が自然に上に 子どもにとって病院は非日常的空間で、過去の体験から不安を感じる子もいるでしょう。 そんな子どもの不安を緩和するのにおすすめなのが、天井飾りで...
医院運営 新型コロナウイルスに負けないクリニックにする方法とは? 新型コロナウイルスの流行により、私たちの生活は大きく変わりました。ほとんどの人がマスクを着用し、密閉された空間や人混みを避けて行動するように...
お知らせ 【学会展示情報】第53回日本小児感染症学会総会・学術集会 第53回日本小児感染症学会総会・学術集会にて企業展示いたしました!弊社ブースへお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました!...
医院運営 クリニックの休業リスク対策!臨時休診に備えを 病気やけがによる長期の臨時休診は休業につながり、クリニックの存続を左右することもあるため、日頃からリスク対策が大切です。 そこでこの記事では...
医院運営 放置していませんか?HPやSNSを続けるコツをご提案 インターネット上での情報発信は、今や欠かせないものとなりました。多くのクリニックでは独自のホームページ(HP)やSNSアカウントを立ち上げて...
医院運営 応募率・定着率をアップさせる!子育てナースを応援する福利厚生6選 ワークライフバランスを大切にする人が増えるなか、福利厚生を重視した職場選びをするナースもいるでしょう。 「求人を出しても応募が来なくて困って...
医院運営 その診療予約システム 患者さんの不満につながっているかもしれません! IT技術の発展は医療業界にも変化をもたらしました。中でも診療予約システムは比較的低コストで導入でき、多くのクリニックが採用しています。 患者...
医院運営 患者さんが増える!ブログやLINEの上手な活用法 若年者から高齢者まで、幅広い世代でスマートフォンが使用されるようになったため、ブログやLINEなどが誰にとっても身近な存在になりました。 ブ...