Blog コミュニケーション コミュニケーション創意工夫スタッフ教育 効果倍増!新人さんに対する自己紹介のコツ 2024年5月7日 2024年5月7日 Facebook post クリニックにとって、新人スタッフの定着は 非常に重要な課題です。 医療従事者は勤務先の選択肢が多く、 働きにくさを感じたら簡単に 辞めてしまうかもしれません。 退職を防ぐために勤務内容や待遇、 福利厚生の改善に力を入れている方も 多いのではないでしょうか? 今回は新人スタッフの定着につながる ちょっと変わった方法をご紹介します。 もくじ 新人さんが抱えるストレス「誰に何をどう聞けばいいか分からない」 丁寧&おもしろい自己紹介で人間関係がスムーズに まとめ 新人さんが抱えるストレス「誰に何をどう聞けばいいか分からない」 新人さんが初めての勤務において まず直面する問題は、既存スタッフの 顔と名前を覚えることが難しいということかもしれません。 パートスタッフが多い現場では、 時間や曜日によってスタッフが異なります。 さらに、分からないことや相談があるとき、 誰に何を相談すべきか、を判断することも非常に大変です。 そのため、ちょっとした質問でも 「誰に何を聞けばいいか分からない…」 というのは新人さんにとって大きなストレスになります。 次に問題になるのが、「どうやって聞くか」です。 相談相手となる既存スタッフの タイミングや特性に合わせて 何をどう言うかを考えるためには、 既存スタッフを知る必要があります。 しかし、手探りで関係を構築するには時間もかかります。 もちろん既存スタッフは 「新人なのだからわからないのは当然! 何でも気軽に聞いてね」と思っているでしょう。 しかし診療中にそれぞれの業務をしながらの対応になります。 「業務の邪魔にならないようにしたい」 と新人さんは考えるため、その気遣いで 疲れてしまい、ストレスを感じるかもしれません。 丁寧&おもしろい自己紹介で人間関係がスムーズに そこで活用するのが自己紹介です。 新人さんに自己紹介するとき、 「事務の◯◯です。よろしくお願いします。」 と簡潔に済ませていないでしょうか? 確かに業務内容と名前は分かります。 しかしこれだけでは、新人さんは安心できません。 以下のことを付け加えることで、 新人さんは何となくその人のことを 掴むことができるでしょう。 また、この先のコミュニケーションの 手がかりとなり、関わりがより円滑になります。 業務内容、勤務日や時間、勤務年数 自分ができること、できないこと 業務で得意なこと、苦手なこと プライベートの具体的なエピソードなど 自己紹介の具体例 例➀ 主婦で看護師さんの場合 「私は看護師の◯◯です。 2年ほど前から、火曜日と木曜日に勤務しています。 診療に関することは大体理解しています。 業者さんとのやりとりや物品の発注は 主任さんがしているのでよく分かっていません。 患者さんと話すのが大好きです。 忙しいと無駄な動きが多くなっちゃうので、 もっと落ち着いて行動できるように なりたいな…と思っています。 4歳と8歳の子どもが2人います。 家ではズボラ母さんやっています。 急にお休みをすることがありますが よろしくお願いします。」 例② 勤務歴の長い事務スタッフの場合 「私は事務の◯◯です。 もうかなり長いことお世話になっています。 どんなことでも聞いてください。 定期的にいらっしゃる患者さんの特徴も 把握できていると思いますよ。 集中すると表情が固くなってしまいますが、 怒っているわけではないので…気にしないでください。 あとこう見えて、結構色んなことを 気にしないタイプなんです。 あの時のことまだ怒ってるかな…みたいな 心配はしなくて大丈夫ですよ。 家には柴犬の「おもちちゃん」という子がいます。 一緒に寝るのが日課で、 疲れを癒してもらっています。」 既存スタッフにも効果あり 自己紹介を考えるということは、 自分を見つめることにつながります。 普段はあまり気にしていなかった、 クリニックにおける自分という存在を 再認識する機会となるでしょう。 得意なことはより伸ばそう、 苦手なことは改善するよう努力しよう と思えるかもしれません。 それを言葉にして相手に説明することで、 自己に対する認識がさらに強まります。 他のスタッフの自己紹介を聞き、 スタッフ同士の理解が深まることも期待できます。 「新人さんのおかげで気づけた!」という 気持ちになれれば、新人さんへの対応も変わるでしょう。 まとめ 新人さんが働きやすくなるために、 既存スタッフの理解を深めてもらいましょう。 丁寧でおもしろい自己紹介は 新人さんだけでなく他のスタッフにも 良い影響を及ぼします。 新人スタッフの定着のためにも、 コストがかからず、簡単にできる方法を 試してみてはいかがでしょうか? 看護師 M.K. ☆関連コンテンツ☆【会員限定】 新人スタッフ用マニュアル(PPT) スタッフ向けチェックリスト(PPT) ☆関連記事☆ スタッフはクリニック存続のための鍵!定着させるためのコツ スタッフ教育や職場環境の改善に役立つ!おすすめのオンラインコンテンツを紹介 Facebook post
コミュニケーション 簡単だけど効果あり! 今日からできる会話術 例えばタクシーに乗ったとき素敵なドライバーさんだとちょっと得した気分になりませんか? 人によっては、逆にげんなりしてしまうこともあります。 ...
お知らせ 第52回日本小児感染症学会総会・学術集会 WEB展示参加 2020年11月7日、8日に大阪での開催が予定されていた第52回日本小児感染症学会総会・学術集会が、COVID-19の影響でWEB開催に変更...
医院運営 導入は時代の流れ?今見直してみる「リフィル処方」 令和4年度の診療報酬改定では、症状が安定 している患者さんを対象に、一定期間内に 1つの処方箋を反復利用できる「リフィル処方箋」が導入されま...
スキルアップ 開業医のストレスに立ち向かう!効果的なマネジメント術と対処法 開業医にとって避けては通れないストレス。 近年、ストレスへの対処法や 上手に付き合うための方法を考える ストレスマネジメントが注目されていま...
コミュニケーション クリニック運営を安定させる鍵!看護師が働きやすい環境とは? クリニックや診療所などでは、看護師を最少人数で回しているところも多く、1人の離職が診療に大きな影響を与えます。なぜか看護師が定着しないという...
医院運営 ニコニコ仕事ができるスタッフに注意!実は退職の危険も! 感じが良くて、任された仕事以外のことも テキパキこなすスタッフ。 クリニックに欠かせない存在です。 しかし気をつけないと、 その人に大きな負...