スタッフの教育や職場環境の改善に
ついて、誰がどのようなツールを使って
実施するのか、頭を悩ませることは
多いのではないでしょうか。
今回は、スタッフ教育や職場環境の
改善に活用できる、オンラインコンテンツ
について紹介します。
無料で利用できるコンテンツもあるため、
自院にあったものを見つけてご活用ください。
もくじ オンラインコンテンツを活用するメリット・デメリット スタッフ教育や職場環境改善に役立つコンテンツ4つ 1.日本看護協会のオンライン研修 2.ナースセンターのオンライン研修 3.病院主催の研修や公開講座 4.働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」 院内教育や職場環境改善には便利なオンラインコンテンツを活用しよう |
オンラインコンテンツを活用するメリット・デメリット
新型コロナウイルスの流行により、電話や
オンラインによる診療が増加し、
医療従事者向けの研修やセミナーなども
オンライン開催が主流となりました。
オンライン受講であれば、全国どこからでも
参加でき、交通費の負担がありません。
また、院内で受講できる環境を整えれば、
複数人で同じ講座を受講したり、
オンラインツールに苦手意識のある
スタッフをサポートしたりすることもできるでしょう。
一方で、オンライン受講の場合、対面受講に
比べて集中力やモチベーションを
保ちづらいというデメリットがあります。
「グループワークのある研修を選ぶ」
「受講後に学んだ内容についてディスカッションする機会を作る」
といった工夫が必要かもしれません。
また、パソコンやタブレット、Wi-Fi環境
などを持っていないスタッフがいる場合には
院内で受講できる体制を整える配慮が必要です。
スタッフ教育や職場環境改善に役立つコンテンツ4つ
ここでは、スタッフと管理者のスキルアップ
や、メンタルヘルス対策、スタッフ間の
人間関係を円滑にするためなどに役立つ
コンテンツを紹介します。
1.日本看護協会のオンライン研修
日本看護協会では、看護師向けの
オンデマンド研修や、オンラインビデオ通話
システムZOOMのミーティング機能や
ウェビナー機能を使った研修を、
毎月開催しています。
テーマが豊富なため、臨床経験の浅い人から
ベテランの管理者まで、それぞれの興味や
関心に合わせて研修を選びやすいのが魅力です。
日本看護協会の非会員でも受講可能ですが、
会員よりも受講料は高くなります。
【公益財団法人日本看護協会 研修ポータルサイト】
https://www.nurse.or.jp/nursing/education/training/index.html?utm_source=top&utm_campaign=seachbox
2.ナースセンターのオンライン研修
日本看護協会が運営している
ナースセンターは、主に看護職の復職や、
再就職支援などを行っている場所です。
ナースセンターは、すべての都道府県に
設置が義務付けられており、看護職への
研修事業を無料で開催しています。
東京都ナースプラザでは、都内の
200床未満の医療機関で働く看護職を
対象として、定期的なオンライン研修会を
開催しています。
受講には、ナースセンターが運営する
「e-ナースセンター」への登録が必要です。
各ナースセンターによって、研修の内容や
受講条件、受講方法などは異なるため、
就業地にあるナースセンターや日本看護協会
のホームページを確認してみましょう。
【東京都ナースプラザ ナースプラザ研修】
https://www.np-tokyo.jp/about/activities/training/kenshu.html
【日本看護協会 全国のナースセンター】
https://www.nurse-center.net/nccs/scontents/eNursecenter/PrefNClist.pdf
3.病院主催の研修や公開講座
総合病院や大学病院などでは、定期的に
医療従事者向けの研修会を開催している
ところがあります。
たとえば、国立がん研究センターや
県立がんセンターなどでは、一般市民や
医療従事者向けの公開講座や、
研修会などを定期的に開催しています。
新型コロナウイルス感染症の流行後からは、
オンライン開催や、ホームページ上での
配信形式に移行したものもあり、
時間や場所を問わず受講できるようになりました。
参加すると、がんセンターで勤務する
医師や看護師などから、がん医療に関する
最新の情報を得られ、
研修によっては、他施設の医療従事者
とのつながりを作るきっかけにもなるでしょう。
【国立研究開発法人国立がんセンター セミナー・研修・イベント】
https://www.ncc.go.jp/jp/information/event/index.html
4.働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」
院内でのメンタルヘルス対策に役立つのが、
厚生労働省が運営する「こころの耳」と
いうサイトです。
5分でできるストレスチェックや
疲労蓄積度セルフチェック、
メンタルヘルス対策について学べる
e-ラーニングなどのコンテンツが充実しています。
カンファレンスの時間に、スタッフ全員で
ストレスチェックや、e-ラーニングなどに
取り組んでみてはいかがでしょうか。
【厚生労働省 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」】
https://kokoro.mhlw.go.jp/
どんな研修を誰が受講するのかについては、
院内で抱えている課題や、スタッフ
それぞれの興味や関心に合わせて考えることが必要です。
とくに、職場環境の改善に関するテーマの
場合には、学んだ内容について院内で
共有することで、スタッフそれぞれの
問題意識が高まり、解決策を導きやすくなるでしょう。
院内教育や職場環境改善には便利なオンラインコンテンツを活用しよう
クリニックにおける、スタッフ教育や
環境改善には、外部研修での学びを
取り入れることが効果的です。
オンラインコンテンツを利用する
メリットやデメリットを理解した上で、
学んだ内容を患者さんへのケアや、
業務改善に活かせるようサポートしましょう。
看護師 H,K.
☆関連記事☆
集患にも影響する?ホスピタリティの重要性