Blog 医院運営 医院運営院内設備待ち時間 クリニック運営を効率化!オンライン予約システム導入のメリット・デメリットを解説 2023年11月14日 2023年11月14日 Facebook post 国の政策である医療ICT化の推進や、コロナ禍、スマートフォンの普及などの状況を背景に、オンライン予約システムを導入するクリニックが増えてきています。 しかし、自院にとってシステム導入が現時点でどの程度のメリットをもたらすかわからず、判断に悩むかもしれません。 本記事では、オンライン予約システムのメリット・デメリットについて解説します。 システム導入を検討する際の参考にしてください。 もくじ オンライン予約システムとは? オンライン予約システム導入のメリット オンライン予約システム導入のデメリット オンライン予約システムによるクリニックの運営効率化はメリット・デメリットの理解が重要 オンライン予約システムとは? オンライン予約システムは、患者さんがオンライン上で診察の予約を行えるシステムです。 パソコンだけでなく、スマートフォンからもアクセスできるため、患者さんは時間や場所を選ばず予約を取れます。 予約方式は大きく以下の3つに分けられます。 ▶時間指定予約方式 患者さんが受診時間を選んで予約できます。時間を指定して予約できるため、待ち時間が少ないのが特徴です。 ▶順番予約方式 オンライン上で診察の順番取りができます。午前診と午後診で枠を分ける場合が多く、予約した順番で番号が割り振られます。順番が明確なため、待ち時間によるストレスを軽減できるでしょう。 ▶時間帯予約方式 30分や1時間など予約時間をオンライン上で設定し、来院した順に順番が割り振られます。時間の枠が大きいため、前の患者さんの診察時間が伸びたり、急患が来たりした場合にも調整しやすくなります。 クリニックの運営状況に合わせて選択することで、業務の省力化や運営の効率化が可能です。 オンライン予約システム導入のメリット オンライン予約システムの導入には、さまざまなメリットがあります。ここでは代表的なメリットを3つ紹介します。 ▶待ち時間の短縮システムの導入により、混雑の平均化と受診時間の可視化ができるため、患者さんの待ち時間の短縮が可能です。 クリニック側で診察枠を管理できるため、混む時間と空いている時間の差を減らすことができ、患者さんが長時間待つことがなくなります。 待合室の人数も少なくなり、院内感染リスクの軽減にも大きな力を発揮するでしょう。 また、患者さん側でも受診時間の目安や順番に合わせて来院できるため、待合室で待ち続ける必要がなくなります。 とくに、長時間待てない小さな子どもや、待ち時間が負担になる高齢者が受診する場合に喜ばれるでしょう。 ▶予約業務の軽減オンライン上で予約できるため、窓口や電話での対応が不要になり、受付スタッフの予約業務にかかる手間が軽減されます。 診察受付や会計業務が滞ることが少なくなり、受付業務を少人数で効率的に運用できます。 ▶患者満足度の向上「オンラインで好きな時間に予約ができる」「待たずに受診ができる」など、診察するまでの利便性があがり、患者さんの満足度向上が見込めるようになります。 満足度の向上は、再診率の向上やクリニックの評判につながるため、大きなメリットです。 オンライン予約システム導入のデメリット オンライン予約システムの導入はメリットだけでなくデメリットもあります。ここでは代表的なデメリットを2つ紹介します。 ▶コストがかかるオンライン予約システムは、初期費用や月額費用などの導入コストがかかります。 システムの機能が充実するほど導入コストが高額になるため、クリニックの規模や運営状況に合わせたシステムとなるよう検討が必要です。 ▶オンラインが苦手な患者さんが敬遠する場合があるオンラインで予約するのが苦手な患者さんも一定数います。 高齢者に限らず「オンラインだとちゃんと予約できているか不安」「良くわからないから電話した方が早い」という声も。 オンライン上のみの予約にすると敬遠される場合があるため、地域に根差したクリニックの場合は、患者層の考慮も必要です。 オンライン予約システムによるクリニックの運営効率化はメリット・デメリットの理解が重要 オンライン予約システムは、クリニック運営の効率化や業務の省力化の助けになります。 患者さんの待ち時間短縮や満足度向上にもつながり、大きなメリットを生み出してくれるシステムです。 しかし、導入コストやオンラインが苦手な患者さんの対応などの課題もあるため、導入にはデメリットの解決が重要になります。 システムのメリット・デメリットを理解した上で、クリニックのニーズに合ったものを選択すると良いでしょう。 放射線技師 O.S 関連記事 電子マネーやQRコード決済を取り入れたい!考えられるメリットとデメリットとは デジタルサイネージとは?導入のメリット・デメリットとクリニックでの活用例を紹 受付業務の負担を軽減!クリニックにセルフレジを導入するメリット・デメリット Facebook post
医院運営 その研修、賃金が必要かも?労働時間の正しい計算方法 医療業界の慣行は一般の企業と大きく異なることが多いです。 特に労働時間については一般企業とは 一部異なった管理が常識となっており、 知らない...
医院運営 雨の日特有のトラブル「患者さんの遅刻、転倒、傘の紛失」などの予防策とは 梅雨の時期になると、クリニックでは 患者さんの遅刻や転倒、傘の紛失などの トラブルが起こりやすくなります。 このようなトラブルは、患者さんに...
コミュニケーション 誰でもできる!ワンランク上の接遇力につながるコトとは? かかりつけ医として患者さんと良い関係を築くためには、「接遇」は欠かせない要素のひとつです。 先生のクリニックも、マニュアル作成や研修会などさ...
医院運営 待合室や休憩室に観葉植物が欲しい!設置前に確認しておきたいメリット・デメリット クリニックの開院祝いとして贈られることが多い観葉植物は、待合室や休憩室に置くだけで雰囲気がよくなったり、見ているだけで癒されたりするアイテム...
医院運営 退職した従業員からの未払い残業代の請求が・・・どうすればいい? クリニックの労務管理でも最もトラブルとなりやすいのが賃金関係です。 最近「すでに退職した元従業員から未払い分の残業代を請求された」という事例...
医院運営 「残業代」の考え方を見直そう!労働時間と残業代、法律上の基本をおさらい クリニックでは、医師をはじめ看護師や臨床工学技士、医療事務など様々な職種の従業員を雇用することが多いのではないでしょうか。 職種が増えると煩...