お知らせ 学会展示情報 【学会展示情報】第126回日本小児科学会学術集会 2023年3月17日 2023年3月17日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 2023年4月14日(金)~16日(日)に東京都で開催される第126回日本小児科学会学術集会にて、企業展示に参加いたします! <開催概要>会 期 :2023年4月14日(金)~16日(日)会 場 :グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール/グランドプリンスホテル高輪(ハイブリッド開催)学会URL https://site.convention.co.jp/126jps/ 【展示ブース】 グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階 北辰 ブース№:15 診療に役立つコンテンツや、弊社がご提案するさまざまな院内検査製品の一部をご紹介いたします。 ご来場の際には、ぜひお立ち寄りください! 製品やサービスについてなど、お気軽にお問合せください お問い合わせはこちら 昨年開催された第125回日本小児科学会学術集会にも参加させていただきました。昨年の展示ブースの様子↓↓↓ Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
コミュニケーション なかなか難しい外来でのプレパレーション。まずはここからはじめてみては? プレパレーションとは、子どもに対する病気や治療の説明のことです。1989 年に国連で採択された子どもの権利条約により、医療においても子どもを...
医院運営 患者さんが通院しやすい!駐車場の工夫ポイント 郊外や地方に住む人にとって、クリニックを受診する際に気になるのが駐車場です。 駐車場への出入りや、駐車がしにくかったりすると、利用しづらいク...
コミュニケーション おもちゃや絵本がなくても大丈夫!患児の待ち時間が有意義になる5つの工夫 コロナ禍でおもちゃや絵本を出さないようにしているクリニックも多いことでしょう。 子どもにとっては、おもちゃや絵本は楽しみであり、保護者にとっ...
コミュニケーション 「伝わる」患者さんとのコミュニケーション 治療に欠かせないのが患者さんの協力です。 食事や運動、睡眠、内服など、守ってもらいたいことはたくさんありますよね。 一生懸命話しているのに、...
医院運営 予防の重要性をもっと知って欲しい!健診受診の勧め方 病気が進行する前に、健康診断で初期の段階で発見することが重要視されています。新型コロナウイルスの感染拡大により、健診の受診を控える方が増加し...
お知らせ 日本感染症学会提言:今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて 2020年8月3日、一般社団法人 日本感染症学会より、「今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて」の提言が学会ホームページに公開されま...
医院運営 待合室のおもちゃがなくても大丈夫!安価で準備できる使い捨ておもちゃ 新型コロナウイルス感染症の流行により、待合室に共有のおもちゃを置かなくなったクリニックも多いことでしょう。 子どもにとっては、待ち時間は退屈...