痛いけど頑張れる!注射のご褒美おすすめ5選

採血や点滴、予防接種など、小児科では患児に
注射を打つことは日常茶飯事です。

そして、その度に子どもが大泣きしたり暴れたり、
対応に追われることでしょう。

そんな子ども達の気分を上げて
頑張ってもらうのに効果的なのがご褒美です。
子どもが喜ぶご褒美を5つご紹介します。


この記事でご紹介するご褒美

■シール

■カード

■折り紙

■ガチャガチャのメダル

■ご褒美スタンプ

その他、子どもが喜ぶ仕掛けもご提案!


ご褒美で子どもは頑張れる

子どもの記憶力は、大人以上に素晴らしいです。
興味のあるものなら、
一度見聞きしただけで覚えるという子もいます。

そのため、
乳幼児のころから注射の後にご褒美があると、
「注射する⇒ご褒美がもらえる」と
記憶するようになります。

そうなれば、注射の後にはご褒美がある!と
楽しみにするようになり、
比較的スムーズに治療が行えることでしょう。

また、個人差はありますが、
自分から小児科へ行くことを望んだり、
次の予防接種はいつか気にしたりと
受診を嫌がることが少なくなります。

保護者の負担も小さくなるため、
ご褒美の効果は大きいと言えます。

子どもが喜ぶご褒美5選

コストは控え目で、
子どもが喜ぶご褒美をご紹介します。

■シール

すでに導入されているクリニックも
多いかもしれません。

子どものご褒美アイテムの代表と言えば
シールですね。
シールも単純に1枚渡すのではなく、
数種類ある中から選べるようにすると、
子どもの楽しみが増えます。

100円均一ショップで購入したり、プリンターで印刷したりすると、
比較的コスト控え目にシールを準備できます。
今期の子ども番組のシールがあると、
子どものテンションも上がるはずです。

今期の子ども番組についてはこちらの記事もご覧ください。
子どもの心を掴む!知っておきたい子ども番組トレンド

■カード

シールに並んで子どもが喜ぶアイテムと言えば、
カードです。

貼れない代わりに、
集めるという楽しみがあります。

無料のイラストサイトなどには、
かわいい動物やかっこいい乗り物のイラストが
あるので、それを印刷するだけでも
喜んでくれるでしょう。

余力があれば、カードっぽく縁取りしたり、
キャラクター名を描いたりして、
自院オリジナルのカードシリーズを
作るのもおもしろいですね。

カードサイズを名刺サイズにすると、
名刺ホルダーをカードホルダーとして使えるので、
コレクション感がアップすることでしょう。

■折り紙

子どもの人気が高いアイテムと言えば折り紙です。
特にキラキラした折り紙や柄のある折り紙は、
特別感があり、子どもの興味を引きやすいです。

作り方が書いた紙を待合室に貼っておくと、
待ち時間を静かに過ごせるかもしれません。

■ガチャガチャのメダル

ご褒美を手渡しするのではなく、
ガチャガチャを用意しておくと楽しみが
2倍以上になります。

ガチャガチャを回すときのドキドキ感は、
よりご褒美感・特別感を高めてくれるはずです。

■ご褒美スタンプ

注射をするごとに、スタンプ台紙にスタンプを
1個押すという方法も喜ぶ子どもは多いです。

スタンプ台紙を毎回持ってきてもらうのは、
保護者の負担になる場合もあるので、
診察券の裏や、診察券とセットにした
台紙にするといいですね。

スタンプを集めて、お菓子や文房具と交換できれば、
楽しみがさらに広がるはずです。

子どもが喜ぶ仕掛け

ご褒美に加えて、処置室や採血室でできる、
子どもが喜ぶ仕掛けをご紹介します。

■採血枕をキャラクターものにする

採血枕をキャラクターが描かれたものにすると、
一瞬でも意識がそちらに向く可能性があります。

好きなもの・知っているものが近くにあれば、
安心に繋がることでしょう。

■絆創膏に絵を書く

注射後に貼る絆創膏に絵が描いてあると、
子どもは喜んでくれるはずです。
特に子どもの目に入りやすい部分に
絆創膏を貼る場合は、絵付きの絆創膏がおすすめです。

子どもへのご褒美で周りもハッピー

受診を嫌がる子どもを無理に連れていくのは、
保護者にとって辛いですし、嫌がる子どもを
治療するのも医療スタッフにとっては
負担が大きいことでしょう。

小児科でご褒美をもらうことができれば、
子どもは小児科に行くのが楽しみになり、
保護者も医療スタッフの負担も
減ることが期待できます。

ご褒美を効果的に使い、
みんながハッピーになる小児科を目指しましょう。

看護師 S.H.

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事