医師の負担軽減の鍵:働き方改革とタスク・シフト/タスク・シェア

2024年4月から、医師の働き方に関する
新しいルールが施行されました。

働き方改革を進めるなかでも、
引き続き地域の医療を守ることができるよう
医師の労働時間については一般的な労働者の
ルールよりも上限が高く設けられています。

本記事では、医師の働き方改革の内容と
業務のタスク・シフト/タスク・シェアの役割について解説します。

2024年開始の働き方改革の概要

2024年4月より施行された
医師の働き方改革について、
厚生労働省が定めた、法律で認められる
年間の時間外・休日労働時間の最大の上限は以下のとおりです。

水準 長時間労働が必要な理由 年の上限時間
A水準 臨時的に長時間労働が必要な場合 960時間
連携B水準 地域医療の確保のため、
派遣先の労働時間を通算すると
長時間労働となるため
1,860時間
B水準 地域医療の確保のため 1,860時間
C-1水準 臨床研修・専攻医の研修のため 1,860時間
C-2水準 高度な技能の修得のため 1,860時間

 引用元:厚生労働省「医師の働き方改革」スライド30

年間の時間外・休日労働時間の
最大の上限として、A水準からC-2水準の
いずれかが適用されます。

A水準以外の4つは、何らかの理由があって
時間外・休日労働の時間が年960時間を
超えた場合に適用される水準です。
複数の医療機関で勤務している医師の場合、
それぞれの勤務先での労働時間を通算して計算します。

医師の働き方改革の必要性とタスク・シフト/シェアの役割

医師の働き方改革により、医師の負担が
軽減された場合、次のようなメリットがあげられます。
・勤務間のインターバルの確保ができ、必要な休息がとれる
・タスク・シフト/シェアの推進により、医師でなければできない業務に集中できる
 引用元:厚生労働省「医師の働き方改革」スライド13

医療機関では、医師だけでなく
さまざまな職種の方が働いています。

全ての医療専門職の方々が
それぞれの専門性を活かし、
パフォーマンスを最大化することが大切です。

専門性を活かしたタスク・シフト/シェアで
医師の負担軽減と効率化が進めば、
患者さんにとってもより質の高い医療の提供にもつながります。

タスク・シフト/シェアとは

看護師や薬剤師など、他の医療従事者に
業務を任せることを「タスク・シフト」といい、
医師の業務を、職種を超えた複数の
医療従事者で分け合うことを「タスク・シェア」といいます。

タスク・シフト/シェアにあたり、
特定行為研修を受けた看護師は、
医師が行っている診療の一部の補助が可能です。
気管カニューレの交換や
中心静脈カテーテルの抜去など、
38種の医療行為が定められています。
参考元:厚生労働省「看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業」

特定行為研修修了者は年々増加しており、
看護師だけでなく、薬剤師や臨床検査技師など、
さまざまな職種へのタスク・シフト/シェアが進められています。
参考元:厚生労働省「法令改正によるタスク・シフト/シェアを進める具体的なイメージについて」
    日本看護協会「看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェアに関するガイドライン及び活用ガイド」

また、職種にかかわらず
タスク・シフト/シェアを進めることが
可能な業務として、診断書の下書きや
症例データの登録、患者さんの搬送などは、
医師事務作業補助者などの職員が行うことも可能です。

各地域・施設のニーズに合わせて、
タスク・シフト/シェアを進めることで、
医療・看護の質の向上にもつながります。

具体的なタスク・シフト/シェアの例

タスク・シフト/シェアについて、
職種別に推奨される業務と今後検討されている
業務の具体的な内容についてご紹介します。

ご紹介する以下のタスク・シフト/シェアは、
医師が診断や治療に時間が割けるようになり、
患者さんへの医療サービスの質の向上につながることが考えららえます。

・タスク・シフト/シェアが推進される業務

各医療従事者へタスク・シフト/シェアを
推進しているおもな業務に関して
クリニックに関係する内容を抜粋しました。
 引用元:日本医師会「都道府県医師会医師の働き方改革担当理事連絡協議会」スライド48

職種 業務内容
看護師

・予め特定された患者に対し、事前に取り決めたプロトコールに沿って、 医師が事前に指示した薬剤の投与、採血・検査の実施

・注射、ワクチン接種、静脈採血(静脈路からの採血を含む)、静脈路確保・抜去及び止血、末梢留置型中心静脈カテーテルの抜去及び止血、動脈ラインからの採血、動脈ラインの抜去及び止血

・尿道カテーテル留置

助産師 助産師外来・院内助産(低リスク妊婦の健診・分娩管理、妊産婦の保健指導)
薬剤師

・事前に取り決めたプロトコールに沿って、処方された薬剤の変更

・効果・副作用の発現状況や服薬状況の確認等を踏まえた服薬指導、処方提案、処方支援

診療放射線技師 医師の事前指示に基づく、撮影部位の確認・追加撮影オーダー
臨床検査技師 病棟・外来における採血業務(血液培養を含む検体採取)
医師事務作業補助者 医師の具体的指示の下、診療録等の代行入力

・法令改正を行い推進する業務例

タスク・シフト/シェアを推進するうえで、
法令改正を伴うおもな業務に関して
クリニックに関係する内容を抜粋しました。
 引用元:日本医師会「都道府県医師会医師の働き方改革担当理事連絡協議会」スライド49

職種 業務内容
診療放射線技師

・下部消化管検査のため、注入した造影剤及び空気を吸引する行為

・上部消化管検査のために挿入した鼻腔カテーテルから造影剤を注入する行為、当該造影剤の投与が終了した後に鼻腔カテーテルを抜去する行為

・医師又は歯科医師が診察した患者について、その医師又は歯科医師の指示を受け、病院又は診療所以外の場所に出張して行う超音波検査

臨床検査技師

・直腸肛門機能検査

・持続皮下グルコース検査

・検査のために、経口、経鼻又は気管カニューレ内部から喀痰を吸引して採取する行為

・静脈路を確保し、成分採血のための装置を接続する行為、成分採血装置を操作する行為、終了後に抜針及び止血する行為

・超音波検査に関連する行為として、静脈路を確保して、造影剤を接続し、注入する行為、当該造影剤の投与が終了した後に抜針及び止血する行為

臨床工学技士 ・血液浄化装置の穿刺針その他の先端部の動脈表在化及び静脈への接続又は動脈表在化及び静脈からの除去
救急救命士 現行法上、医療機関に搬送されるまでの間(病院前)に重度傷病者に対して実施可能な救急救命処置について、救急外来においても実施可能とする

働き方改革とタスク・シフト/シェアを推進しより良い働き方へ

医師の過重労働は、医療業界において深刻な問題です。
解決策として「働き方改革」や
「タスク・シフト/シェア」の実施が重要とされています。

これらの取り組みは、医師の負担を軽減し、
医療の質を全体的に向上させることが期待できます。
医師だけでなく、全ての医療従事者が協力し、
それぞれの専門性を最大限に活かすことで、
より効率的で質の高い医療の提供が実現可能です。

タスク・シフト/シェアを有効に活用し、
より良い働き方と質の高い医療の提供をめざしましょう。

放射線技師 O.S

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事