お知らせ 学会展示情報 【学会展示情報】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年4月24日 2025年6月5日 Facebook post 2025年5月29日(木)~31日(土)に岡山で開催された第68回日本糖尿病学会年次学術集会にて、企業展示とランチョンセミナーを行いました。 ランチョンセミナーでは、糖尿病性腎症の薬物療法や地域連携に関する展望をご紹介いただきました。 また、展示ブースでは、イベントを開催!1型糖尿病を抱えながらも、プロ野球選手として活躍した岩田稔さんが当社展示ブースに来場しました。 【開催概要】 会 期 :2025年5月29日(木)~31日(土)会 場 :ホテルグランヴィア岡山、 ラヴィール岡山、 岡山コンベンションセンター、 ANAクラウンプラザホテル岡山、 三木記念ホール、 岡山シティミュージアム学会URL:https://site.convention.co.jp/68jds/ <企業展示概要>日 時:2025年5月29日(木) ~5月31日(土) 各日 9:00~17:00場 所:ホテルグランヴィア岡山 3F ホワイエ展示品: ・自己検査用グルコース測定器 ・グリコヘモグロビン分析装置 ・糖尿病性合併症に関わる装置 ・他、関連システム など クリックで拡大 <イベント>日 程:5月30日(金)時 間:➀10:00-11:00 ②14:00-15:00 公式WebサイトとInstagramにて当日の様子をご案内しています! IWATA PROJECT公式Webサイト IWATA PROJECT公式Instagram <ランチョンセミナー概要>日 時:2025年5月31日(土) 11:30~12:15 ※現地開催のみ場 所:第6会場 (ラヴィール岡山 6F BLOOM GARDEN)座 長:片桐 秀樹先生 (東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝・内分泌内科学分野 教授)演 者:久米 真司先生 (滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科 教授)演 題:『糖尿病性腎症の予後改善を目指した新たな治療戦略 -治療薬の進歩から地域連携まで-』 製品やサービスのことなど、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら↓↓ Facebook post
コミュニケーション 後編:医療接遇を極める!「場面ごとの接遇とマニュアル作成のヒント」 「患者さんからの予想外の要望で困った」このような経験はないでしょうか? クリニックでの対応を事前に決めておけば、いざというときにスムーズに対...
医院運営 雇用トラブル対策!押さえておきたい重要なポイント3つ 開業して最も戸惑うことといえば、勤務医の時代には縁のなかった人事労務管理です。 特に、懲戒解雇を含めた解雇については、対応を一歩誤ると訴訟ト...
医院運営 今さら聞けない!院内処方と院外処方のメリットとデメリット 以前は院内処方が主流だったものの、最近では国の方針もあり院外処方を採用している医療機関が多いです。 薬価が引き下げられている背景もあり、院内...
スキルアップ 日々のちょっとしたイライラにアンガーマネジメントを 忙しい業務の中で、何だかイライラしてしまう。コンプライアンスの悪い患者さんに怒ってしまう。作業中に別の要件を言われて、ため息が出る。イライラ...
コミュニケーション 乳幼児が泣きやむ!流行り廃りのないキャラクターはコレ! 診察や採血のときに子どもの気持ちを落ち着かせるために、ぬいぐるみやおもちゃなどを使うことは多いです。どのキャラクターを選んだらいいか悩むこと...
コミュニケーション 誰でもできる!ワンランク上の接遇力につながるコトとは? かかりつけ医として患者さんと良い関係を築くためには、「接遇」は欠かせない要素のひとつです。 先生のクリニックも、マニュアル作成や研修会などさ...
スキルアップ 再確認!わかりやすい診療情報提供書の書き方で信頼されるかかりつけ医へ 病診連携に必要な診療情報提供書(紹介状)は、内容次第で紹介先の医師等に与える印象が変わります。 情報が正確でわかりやすいと、治療もスムーズに...
コミュニケーション 愛されるクリニックになるための秘訣!看護師同士の人間関係 クリニックを支えるスタッフとして欠かせないのが看護師です。 クリニックの多くは、看護師が複数人在籍しており、お互い協力し合って医師の診療をバ...