お知らせ 学会展示情報 【学会展示情報】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年4月24日 2025年6月5日 Facebook post 2025年5月29日(木)~31日(土)に岡山で開催された第68回日本糖尿病学会年次学術集会にて、企業展示とランチョンセミナーを行いました。 ランチョンセミナーでは、糖尿病性腎症の薬物療法や地域連携に関する展望をご紹介いただきました。 また、展示ブースでは、イベントを開催!1型糖尿病を抱えながらも、プロ野球選手として活躍した岩田稔さんが当社展示ブースに来場しました。 【開催概要】 会 期 :2025年5月29日(木)~31日(土)会 場 :ホテルグランヴィア岡山、 ラヴィール岡山、 岡山コンベンションセンター、 ANAクラウンプラザホテル岡山、 三木記念ホール、 岡山シティミュージアム学会URL:https://site.convention.co.jp/68jds/ <企業展示概要>日 時:2025年5月29日(木) ~5月31日(土) 各日 9:00~17:00場 所:ホテルグランヴィア岡山 3F ホワイエ展示品: ・自己検査用グルコース測定器 ・グリコヘモグロビン分析装置 ・糖尿病性合併症に関わる装置 ・他、関連システム など クリックで拡大 <イベント>日 程:5月30日(金)時 間:➀10:00-11:00 ②14:00-15:00 公式WebサイトとInstagramにて当日の様子をご案内しています! IWATA PROJECT公式Webサイト IWATA PROJECT公式Instagram <ランチョンセミナー概要>日 時:2025年5月31日(土) 11:30~12:15 ※現地開催のみ場 所:第6会場 (ラヴィール岡山 6F BLOOM GARDEN)座 長:片桐 秀樹先生 (東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝・内分泌内科学分野 教授)演 者:久米 真司先生 (滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科 教授)演 題:『糖尿病性腎症の予後改善を目指した新たな治療戦略 -治療薬の進歩から地域連携まで-』 製品やサービスのことなど、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら↓↓ Facebook post
コミュニケーション ミスの発生と離職率が低いのは『質問』しやすい職場 小さなミスの積み重ねは、 大きな医療事故を招きます。 (ハインリッヒの法則) 参考:厚生労働省「安全衛生キーワード ハインリッヒの法則(1:...
お知らせ 【セミナー案内】アークレイ糖尿病Web Live Seminar2023 2023年4月20日(木)19:00~19:45、アークレイ 糖尿病 Web Live Seminar 2023を開催いたします!※医療従事...
Blog 【後編:鹿児島大学 隅田泰生 先生監修】 辛くない感染症検査を実現!さらに高感度に検出するための技術 前回の記事では、身近なイムノクロマト法の迅速診断キットと、PCR法での検査の違いについて解説しました。 しかし、同じ「PCR法の検査」であっ...
医院運営 その診療予約システム 患者さんの不満につながっているかもしれません! IT技術の発展は医療業界にも変化をもたらしました。中でも診療予約システムは比較的低コストで導入でき、多くのクリニックが採用しています。 患者...
医院運営 クリニックの害虫対策 安全で清潔な医療環境を守るための方法とは クリニックは患者さんの健康と安全を 守る場所であり、その環境は常に 清潔であることが求められます。 そのため、害虫の発生や侵入は、 病原菌の...
スキルアップ 新人教育 その「負担」をプラスに変える方法とは? 新しいスタッフが入職すると、物の場所から始まり、診療の流れ、書類の管理方法、処置の手順などなどたくさんのことを教えます。 クリニックではそれ...