お知らせ 【学会展示情報】第125回日本小児科学会学術集会 2022年4月15日 2022年4月18日 Facebook post 2022年4月15日(金)~17日(日)で開催された第125回日本小児科学会学術集会にて、企業展示に参加いたしました。 ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました! <開催概要>会 期 :2022年4月15日(金)~17日(日)会 場 :ビッグパレットふくしま、郡山ビューホテルアネックス(福島県)/ハイブリッド開催学会URL :https://site2.convention.co.jp/125jps/outline/index.html 【展示ブース】 ビッグパレットふくしま 1階 多目的展示ホールC 診療に役立つコンテンツや、弊社がご提案するさまざまな院内検査製品の一部をご紹介させていただきました。 何かございましたらお気軽にお問合せください! fa-hand-o-rightお問い合わせはこちら Facebook post
スキルアップ “少し”ってどれくらい? 「少しお待ちください」の効果的な言い換えとは 忙しいときについ口にしがちなのが 「少しお待ちください」というセリフです。 スタッフ同士でも「ちょっと待って!」と言い合いますよね。 忙しい...
医院運営 失敗しない!クリニック開業の事業計画入門【税理士法人監修】 なぜ、事業計画が必要なのか? クリニック開業には、数千万円〜1億円近い初期投資がかかることもあります。 その資金を確保するには、金融機関や関...
Blog 【後編:鹿児島大学 隅田泰生 先生監修】 辛くない感染症検査を実現!さらに高感度に検出するための技術 前回の記事では、身近なイムノクロマト法の迅速診断キットと、PCR法での検査の違いについて解説しました。 しかし、同じ「PCR法の検査」であっ...
医院運営 子どものいる共働き家庭に喜ばれる!小児科での対応3つ 子育てをしながら働く親にとって、子どもの体調不良は一大事です。 受診の付き添いや看病による身体的な負担はもちろん、子どもの体調への不安や、職...
コミュニケーション なかなか難しい外来でのプレパレーション。まずはここからはじめてみては? プレパレーションとは、子どもに対する病気や治療の説明のことです。1989 年に国連で採択された子どもの権利条約により、医療においても子どもを...
コミュニケーション 診察がスムーズに進む!患児が安心できる4つの方法 小児科を訪れる子ども達にとって、注射などは怖くて避けたいもの。必要なものだと理解できない幼児の場合、全力で泣き叫び、暴れてしまいます。そうす...
医院運営 【トラブル対策‼】駐車場トラブルを起こさないために クリニックの駐車場でトラブルが起こったご経験はありませんか?駐車場トラブルを起こさないために、事前にいろいろな対策を練っておきましょう。...