Blog スキルアップ スキルアップ ALT>30をかかりつけ医受診の目安に、日本肝臓学会の奈良宣言 2023年10月24日 2023年10月24日 Facebook post 「ALT>30で、かかりつけ医を受診しましょう」日本肝臓学会は2023年6月、肝疾患の早期発見、早期治療のため、一般の方を対象に「奈良宣言」を発出しました。 奈良宣言とはどのようなものか、心掛けておくべきポイントを解説します。 もくじ 進行してからの受診例が少なくない肝疾患 肝硬変も肝臓がんも脂肪肝の関与が増えている 厳密に決まっていなかったALTの基準値を30に かかりつけ医の役割 肝臓の機能を意識して日常診療を 進行してからの受診例が少なくない肝疾患 ウイルス性肝炎の治療は劇的に進歩し、患者数も減少しました。 しかし、肝硬変や肝臓がんまで進行してから発見されるケースは現在も少なくありません。ウイルス性肝炎とは逆に、肝硬変や肝臓がんのリスクとなる脂肪肝(NASH[非アルコール性脂肪肝炎]やアルコール性肝疾患)の患者は増加しています。 特に、肥満、糖尿病などを背景とするNASHの患者数は約200万人、炎症を伴わないNAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)も含めると、1,000万人以上と推定されており、社会的にも注目度の高い疾患です。 こういった状況に対し、日本肝臓学会は奈良で行われた学会総会において、ALT>30IU/Lをかかりつけ医受診のきっかけにし、肝疾患早期発見早期治療における、かかりつけ医と専門医の診療連携を促進する奈良宣言を発出しました。 肝硬変も肝臓がんも脂肪肝の関与が増えている わが国の肝臓がん、肝硬変の原因として、以前はウイルス性肝炎がほとんどでしたが、現在その割合は減少しています。 一方、患者数の増加とともに、脂肪肝を原因とした肝硬変や肝臓がんの割合は年々増加傾向です。 特に肝硬変は、令和4年の調査で4分の1以上は脂肪肝が原因という結果が出ています。 厳密に決まっていなかったALTの基準値を30に ALTは肝臓への特異性が高い指標ですが、その基準値は厳密には決まっていませんでした。 実際に、わが国の大学附属病院78施設を対象とした平成27年の調査では、ALT基準値は25から48IU/Lまで、と大きな差がありました。 「ALT>30」を目安とする根拠および利点として、日本肝臓学会は下記の項目をあげています。 ・シンプルで健診や一般診療で汎用されている項目である・英文も含めて基準値に関する文献が多数ある・わが国の定期健診および人間ドック学会の基準値は ALT30 以下・特定健診や人間ドック学会の基準値は日本消化器病学会肝機能研究班意見書に基づいて決定されている 令和2年に発表された大規模疫学研究でも、NAFLD患者のALT平均値は40.7UI/L、非飲酒・脂肪肝なし集団では20.9UL/で、統計学的にもNAFLD患者でALT≧30IU/L の割合が高いと示されています。 かかりつけ医の役割 この奈良宣言発出にあたり、かかりつけ医としてはどのようなことをすべきでしょうか。 奈良宣言では、かかりつけ医は、健診などでALT>30となって受診した方に対し、ウイルス性肝炎、脂肪肝、アルコール性肝炎の疑いなどを評価し、必要であれば消化器内科へコンサルテーションするよう推奨しています。 肝臓に特異的な指標であるALT値とそれ以外のリスク因子を合わせて評価するという手順です。 肝臓の機能を意識して日常診療を 日本肝臓学会は、奈良宣言を一般大衆に啓発しており、患者からの質問も予想されます。 さらに、対象となるALT>30は、健康成人でも15%程度いるので、かかりつけ医が遭遇する機会も高いと考えられます。 奈良宣言の意図と内容をご理解いただき、さらに日常診療でも肝臓の機能について再度意識することで肝疾患の早期発見・早期治療に繋げることができるのではないでしょうか。 薬剤師 M.H 参考:奈良宣言特設サイト Facebook post
医院運営 その研修、賃金が必要かも?労働時間の正しい計算方法 医療業界の慣行は一般の企業と大きく異なることが多いです。 特に労働時間については一般企業とは 一部異なった管理が常識となっており、 知らない...
医院運営 今さら聞けない!院内処方と院外処方のメリットとデメリット 以前は院内処方が主流だったものの、最近では国の方針もあり院外処方を採用している医療機関が多いです。 薬価が引き下げられている背景もあり、院内...
コミュニケーション 子どもの心を掴む!知っておきたい子ども番組トレンド 今期の戦隊ものやライダー系、変身ヒロイン系の番組の名前はご存じでしょうか? もし先生と、大好きなキャラクターの話ができたら、子どもは泣くのを...
医院運営 待合室や休憩室に観葉植物が欲しい!設置前に確認しておきたいメリット・デメリット クリニックの開院祝いとして贈られることが多い観葉植物は、待合室や休憩室に置くだけで雰囲気がよくなったり、見ているだけで癒されたりするアイテム...
コミュニケーション 診察がスムーズに進む!患児が安心できる4つの方法 小児科を訪れる子ども達にとって、注射などは怖くて避けたいもの。必要なものだと理解できない幼児の場合、全力で泣き叫び、暴れてしまいます。そうす...
医院運営 開業医が引退時に用意しておくべき老後資金について 開業医にとって老後資金問題は避けては通れない問題です。 勤務医と異なり、開業医には定年が存在せず、退職金や厚生年金も出ないため、「老後資金は...
スキルアップ 日々のちょっとしたイライラにアンガーマネジメントを 忙しい業務の中で、何だかイライラしてしまう。コンプライアンスの悪い患者さんに怒ってしまう。作業中に別の要件を言われて、ため息が出る。イライラ...
コミュニケーション 退職理由に「前向きな理由」「私生活の事情」が多いクリニックは要注意! スタッフが退職を申し出たとき、 その理由に注目し、詳しく話を聞いていますか? 「そうは言っても、 多くは一身上の都合とか家庭の事情とか。 本...